詳しく説明すると凄いことになりますので、強引にまとめます。
当時のアメリカは、日本のバブル時期と同様に、住宅・土地価格が年々上昇していました。
そのため、住宅をローンで購入しても住宅価値が上がることから当初は、信用度が低いプライム層の方でも値上がり後にローンを組み替えれば安い金利になり、返済も容易となるので、多くのプライム層の方も購入しました。
また、投資目的で買う人も現れました。この人たちは、信用度が高い人が多かったのですが、容易に借りられるサブプライムローンで資金を調達した人たちもいました。しかし、サブプライムローンは、他のローンに比べ金利が高いというデメリットがありました。
住宅バブルがはじけると、住宅価格は下落に転じ住宅ローンの組み替えもできなくなり、高金利のまま返済を続けることになりましたので、元々収入が少なかったプライム層のローンが焦げ付き始めました。加えて、投資目的で買った人たちも価格の下落で高金利の返済に苦慮することになりました。
本来ならば、ここで個人と貸した銀行などの損失ということで終わるハズです。
しかし、そのハズが大問題だったのです。
実は、資金を貸す側も資金を調達しなければ多くは貸せません。そのためサブプライムローンを組み込んだ金融商品を販売して資金を得ていたのです。
しかもあり得ないことに、その金融商品の格付けは普通では考えられない高格付けでした。からくりは、良い格付けのものとゴチャチャにしてしまえば少し位悪いものが混じっていても高格付けというものでした。そのため、金融商品購入者がリスクの高いローンが含まれていることを認識していないことも多かったと考えます。
その結果、リーマンブラザーズの破綻(2007年)を契機に、金融商品を購入した多くの者が被害を被り、一部の金融機関の破たん危機に繋がり世界的な信用収縮に発展しました。
≪スポンサーリンク≫